この記事には広告を含む場合があります。


・去年とは違うお正月料理を試したい!
・洋風おせちはどれを買えば良いか不安…。
・家族や友人に自分のセンスを認めてもらいたい!
若者を中心に注目度が高く、コンビニや通販でも品ぞろえを強化している「洋風おせち」。お正月に洋風おせちを用意すれば、一味違う経験ができて、若者には「センスの良さ」をアピールできるでしょう。
そこで、この記事では以下の内容を紹介します。
- 【おいしかった!】口コミ高評価の洋風おせち
- 【タイプ別】おすすめ洋風おせち
- 洋風おせちの人気メニュー
新ジャンルだからこそ失敗したくない!という方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
- この記事を書いた人:ゆうじ
- 当サイトの管理人。「かまぼこ研究歴15年」のおせち分析大好き人間。
詳しいプロフィールはこちら。
おすすめの洋風おせち11選

ここでは、以下の内容のおすすめ洋風おせちを11個紹介します。
- 通販サイトのレビュー件数TOP3
- 通販サイトの口コミ評価TOP3
- ジャンル別おすすめおせち
各サイトでは、過去すべての累計しか見ることができないため、この記事では2023年に絞って分析してみました。

毎年、おせちの内容は少しずつ変わるので、昔の評価を抜いたのが真の実力!
商品名 | 2023年 レビュー件数 | 口コミ評価 | 価格 | 量 |
---|---|---|---|---|
![]() ディズニー | ![]() 132 | 4.49 | 10,800円 | 2~3人前 |
![]() 銀座ローマイヤ | ![]() 101 | 4.34 | 7,992円 | 4人前 |
![]() カメリア | ![]() 79 | 4.53 | 18,900円 | 4~5人前 |
集 | 54 | 4.29 | 5,980円 | 1人前 |
Akasaka | 51 | 4.10 | 17,900円 | 4~5人前 |
Sakurazaka | 49 | 3.98 | 13,500円 | 2~3人前 |
![]() 子ども用おせち | 39 | ![]() 4.68 | 10,980円 | 3人前 |
ヌイイ | 39 | 4.13 | 13,140円 | 2~3人前 |
![]() サンリオ | 35 | ![]() 4.56 | 10,800円 | 2~3人前 |
![]() フルール | 27 | ![]() 4.71 | 6,980円 | 1人前 |
優雅 | 22 | 4.48 | 14,680円 | 3人前 |
縁 | 17 | 4.44 | 14,580円 | 2人前 |
小川軒監修おせち | 16 | 4.53 | 10,800円 | 3~4人前 |
リヨン | 15 | 4.25 | 19,800円 | 4~5人前 |
①【レビュー数1位】ディズニー(紀文食品)

一番コメント数が多かったのは、世代を超えて大人気の「ディズニーおせち」。
ディズニーおせちであれば、お正月は子どもに何食べさせようかな…?、と悩む必要ありません。

玉子焼きやローストポーク、鶏のトマト煮など、子ども人気料理が多い!
更に、ディズニーおせち専用の保冷バックも届くので、ピクニックなどにも再利用できる点もメリットですね。
2~3人前なので、3人前とするとちょっと量が少ないかな…と感じますが、ディズニーおせちを用意すれば、旅行に行った話などで盛り上がり、お正月の楽しい記憶として刻まれるでしょう。
価格 | 10,800円 ※12/10まで500円OFF |
量 | 2~3人前(2段) |
品目数 | 24品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
②【レビュー数2位】銀座ローマイヤ

2番目にレビューが多かったのが、銀座でおよそ100年もつづく洋食レストランのシェフが監修した「銀座ローマイヤ」。
「銀座ローマイヤ」の人気No.1おせちは、2022年は11月上旬に売り切れてしまったほど人気があります。

2023年は、昨年よりも数量増加しているので、11月下旬でもまだ間に合います!
4人前ですが、「大人2人で食べるとちょうど良かった」というコメントがYahoo!にあり量には注意が必要。
ただ、「料理はハズレが少ない。お酒のおつまみとしてぴったり!」というコメントもあり、大人が思いっきり楽しむにはぴったりなおせちです。
価格 | 7,992円 |
量 | 4人前(2段) |
品目数 | 23品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
③【レビュー数3位】カメリア(フレームワーク)

レビュー件数「第3位」は、18年のおせち販売経験を活かした肉料理が自慢の「カメリア」。
カメリアは、肉料理以外にも魚介類やスイーツもいっしょに楽しめるおせちとして、フレームワーク人気No.1を獲得。

肉はガッツリ入っているので、みんなでシェアできるよ!
「味付けがちょっと濃い」というレビューがある点は気になりますが、「ワインに良く合うおせち」がコンセプトなのでお酒といっしょに楽しみたい方にぴったりですね。
価格 | 18,900円 ※12/1まで1,000円OFF |
量 | 4~5人前(2段) |
品目数 | 33品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
④【口コミ評価1位】フルール(フレームワーク)

お客様評価No.1は、1年間頑張った自分へのご褒美として楽しめる「フルール」。
フルールは、肉・海鮮・野菜がバランス良く入っていて、一人でも手軽にお正月気分を味わえるおせちとして、人気の一品です。

紙箱なので、洗い物の手間も不要だね。
時間指定できないため、受け取り日は自宅にいるなど工夫が必要になりますが、お正月だからこそ、普段と違う料理をのんびり楽しみたい方におすすめですね。
価格 | 6,980円 |
量 | 1人前(1段) |
品目数 | 20品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
フルール以外にもおすすめの1人用洋風おせちを紹介しています。
≫ 当サイトおすすめの1人用洋風おせち5選の紹介記事はコチラ
⑤【口コミ評価2位】子ども用おせち(板前魂)

口コミ評価第2位だったのが、子ども向け料理が14品も入っている「板前魂の子ども用おせち」。
板前魂の子ども用おせちであれば、和風料理が苦手な子どもでも笑顔でおせちを楽しんでくれるでしょう。

黒豆や数の子、海老にタコといった和風料理で、大人も楽しめるよ。
3人前となっていますが、3段重でボリューム満点!約1万円というコスパの良さもgoodポイント。
冷蔵庫の解凍スペース確保に注意が必要ですが、「洋風おせちも実績を重視したい!」という方に、和風も合わせて年間で約36万個のおせちを販売している板前魂はおすすめですね。
価格 | 10,980円 |
量 | 3人前(3段) |
品目数 | 36品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
⑥【口コミ評価3位】サンリオ(紀文食品)

口コミ評価で第3位が、女の子に人気のキャラクター「サンリオキャラクターズ」おせちです。
重箱が可愛く、華やかなピンクの色合いも洋風の雰囲気にぴったり。

料理の味は、かまぼこ売上No.1の紀文食品だから安心!
口コミ数No.1のディズニーおせち同様、重箱をピクニックなどにも使えるのは嬉しいポイント!
3人以上で食べるなら他の料理の用意も検討が必要ですが、思わず「可愛い!」と声を上げる方も多く、子どもの笑顔を見たい方にオススメできるおせちです。
価格 | 10,800円 ※12/10まで500円OFF |
量 | 2~3人前(2段) |
品目数 | 21品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
⑦【一人用おせち】DEAN&DELUCA(オイシックス)

一人用のおすすめ洋風おせちは、添加物を最小限に抑えたoisixとのコラボおせち「DEAN&DELUCA」。
DEAN&DELUCAは、品目数は10と少ないながら、黒毛和牛のローストビーフや、国産の真ダコを使ったトマト煮など原料にもこだわった逸品。

全額返金保証があるoisixなので、安心して予約できる!
10月下旬には売り切れてしまうので早めに予約が必要ですが、味にこだわりつつ、身体に優しいおせちが欲しい方にぴったりですよ。
価格 | 16,740円 |
量 | 1~2人前(1段) |
品目数 | 10品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
DEAN&DELUCAおせちが気になる方は、実食レビュー記事「【2024年】DEAN&DELUCA×Oisix洋風コラボおせち|実食して分かったコスパの真実」も読んでいます。
おすすめの一人用洋風おせちをもっとたくさん知りたい方は、こちらの記事「【2024年】一人用洋風おせち5選|評価4.0以上獲得!口コミ386件の調査結果」を読んでみて下さい。
⑧【ホテル監修おせち】絢華(匠本舗)

ホテル監修のおすすめの洋風おせちは、北海道は函館の老舗ホテルが監修している匠本舗の「絢華」です。
「絢華」は、インパクト抜群のロブスターに加え、クリームチーズや合鴨スモークなど洋風料理を楽しめます。

匠本舗は、年間で約50万個売る超人気おせち通販だよ!
クリームチーズ以外にも、三色マカロンや紅スイートポテトなど、デザートが多いのも嬉しいポイント。
賞味期限が1月2日までと短い点が気になりますが、「絢華」は、ホテルおせちを自宅で手軽に楽しみたい方にぴったりですね。
価格 | 21,500円 ※12/10まで1,000円OFF |
量 | 4~5人前(3段) |
品目数 | 51品 |
おせちタイプ | 冷蔵 |
公式HP | 詳細を見る |
⑨【ミシュラン星獲得シェフ監修おせち】恵比寿レストランヒロミチ(RING BELL)

「ミシュラン」が気になる方には、3ツ星を獲得したお店で修行を積み、自分のお店でも1ツ星を獲得した小玉シェフ監修おせちがおすすめです。
小玉シェフ監修のおせちは、1ツ星獲得したレストラン「ヒロミチ」でも定番となっている人気の前菜「人参のムースとコンソメジュレうに添え」を味わえます。

ぷりぷり食感の「オマール海老のオレンジマリネ」が小玉シェフ一押し!
11月下旬には売り切れるので早めに予約する必要がありますが、ミシュランの星を獲得した名店料理の味を家庭で味わいたい方におすすめですよ。
価格 | 21,600円 |
量 | 4人前(1段) |
品目数 | 19品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
ミシュランガイドで星を獲得したお店のおせちが気になる方は、こちらの記事「【2024年】ミシュランガイド掲載店おせち|驚きのコスパ!5万円以下おせち5選」も読んでいます。
⑩【イタリアンおせち】ボーノフェスタ(SL Creation)

イタリアンおせちであれば、保存料を使わずに職人が手づくりする「ボーノフェスタ」がおすすめです。
ボーノフェスタは、「赤、白、緑」とイタリア国旗と同じ色の食材を使ったトマトとチーズのカプレーゼ風サラダや、牛肉をたっぷりの赤ワインで煮込んだコク深い味が特徴の「牛肉の赤ワイン煮」など、こだわりの品々を味わえます。

ワインにもぴったり!
合成保存料や合成着色料を使わず、料理21品中16品で国産主原料を用いるなど、原料への強いこだわりを感じられるイタリアンおせち「ボーノフェスタ」。
21品で25,000円と価格は高めに設定されていますが、本来イタリアン料理店でしか味わえないような洋風おせちを家庭で食べたい方にぴったりですよ。
価格 | 25,000円 ※2,000個限定 |
量 | 3~4人前(2段) |
品目数 | 21品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
⑪【スイーツおせち】Sugar! Sugar!(SL Creation)

お正月にもデザートを楽しみたい!という方にぴったりなのが、お酒との相性抜群なスイーツ重「Sugar!Sugar!(シュガー!シュガー!)」。
「Sugar!Sugar!」は、よけいな添加物を一切使わない「SL Creation」のシェフの手創りなので、限定3,000セットのみ。

市販スイーツに使われることが多い添加物「加工でん粉・リン酸塩・膨張剤」不使用。
おせちを食べた後に「Sugar!Sugar!」を出せば、意外性も合わさって、更に盛り上がること間違いなし!
洋酒の入ったスイーツもあり子どものいる方は注意が必要ですが、お正月の楽しい時間を長く味わいたい!という方には、ぜひ試してみて欲しい一品です。
価格 | 13,000円 ※3,000個限定 |
量 | 2~3人前(1段) |
品目数 | 11品 |
おせちタイプ | 冷凍 |
公式HP | 詳細を見る |
【FAQ】洋風おせち|よくある質問

「洋風おせち」と「オードブル」は何が違うの?
お正月に食べる「オードブル」と「洋風おせち」の違いは、同じものとして扱われることが多いです。ただし、本来は以下の違いがあります。
- オードブル…元はフランス語でメイン料理の「前菜」
- 洋風おせち…オードブルおせちとして、和風や中華など、さまざまな料理を含む
洋風おせちの人気料理は何?
以下の肉や海鮮系の料理が人気です。
- ローストビーフ
- オマール海老
- スモークサーモン
和風おせちと洋風おせちはどっちが人気ある?
2025年時点では、和風おせちの方が人気あります(売れています)。ただし、若い世代を中心に「洋風おせち」を選ぶ方は年々、増加しています。
【まとめ】洋風おせちでセンスの良さをアピールしよう

この記事では、口コミで高評価を獲得した洋風おせちをランキング形式で発表しました。
他にも、タイプ別でおすすめの洋風おせちを紹介しました。
洋風おせちは、歴史が浅いため情報が少なく、本当に美味しいものを選ぶのがとても難しいです。
新ジャンルとしての難しさがある洋風おせちだからこそ、他とは一味違うおせちを用意すれば、センスの良さをアピールできるでしょう。
ぜひ、一年のスタートダッシュを切れるよう、今年は洋風おせちにチャレンジしてみませんか?
まずは、オードブルおせちの基本情報を詳しく知りたい方は、こちらの記事「初心者向け!家族で楽しむためのオードブルおせちの選び方と購入方法」も読んでみて下さい。
洋風おせちと和風おせちを比較したい方は、こちらの記事「ひどいおせち通販を回避できる!本当においしいオススメおせち通販7選」も読んでみて下さい。
おせちは、洋風以外に中華風もあります。詳細を知りたい方は、こちらの記事「おせちも中華で子ども大興奮!全世代型の「和・洋・中」の融合おせち3選」も読んでみて下さい。